幸せはいつも自分の心が感じる
幸せはいつも自分の心が感じる幸せになりたい誰もがそう願います。そして、一生懸命勉強したり、一生懸命働いたりします。でも、ほんとうは、幸せというのは、自分の外にはありません。末期癌の患者さんが「私、癌だけど、幸せなんです。」とおっしゃったことがあります。状況や環境と別に、幸せは、私たちの心の中にあります。「今、ここ」で、自分が幸せと感じることは、自由です。
View Articleあなたのしたいことって何?
あなたは、したいことをしていますか?「したいこと」とは、介護の現場でケアマネや理学療法士が介護を受ける人に訊くことは、こんなことだそうです。①よくしていることの中で一番大事なもの②充実感や幸福感に包まれる③人や場所、時間とつながっている④生活習慣になっている⑤自分らしいと感じられる⑥健康になる⑦社会や家族などに貢献・役割を果たす私も、この7つを大切にしたいです。
View Article癒し
長崎県立豊玉高校での「命の授業」が中止になりました。コロナウィルスによるインフルエンザの影響です。青空の下、ヨガのクラスはお休みして久しぶりに春の花々を見にドライブに行ってきました。梅桃アーモンドの花こぶしハナミズキパンジーユキヤナギ楽しそうに遊んでいる子どもたち散歩する大人たち初春の陽射しは柔らかで心癒されました。お仕事を休んでこうしてゆっくりする時間も宝物です。
View Article大切な誰かをがっかりさせてみよう
もりもりマーチさん、コメントありがとうございます😊***がっかり がっかりさせないように、生きてきたなぁ~。 迷惑かけないように・・・ 調和が取れるように・・・ 喜ばせるように・・・ 役にたつように・・・ そう生きてきました。 困らせるのが怖いのかな。 困らせることで自分が荷物になるのが嫌なのかな。 どんな自分でも、愛される価値がある・・・。...
View Article臨時休業の時は大切な人とくつろぐ
コロナウィルスによるインフルエンザの影響でパンを個包装する手間が増えています。逆に飲食業やスポーツインストラクターなど、仕事が減った人はとても多いです。私のヨガの先生は、週に15本あった仕事が1本になってしまったそうです。...
View Article子どもから教えてもらったこと
こんにちは。ひまわり先生です。コロナウィルスによるインフルエンザの影響で、色々なことが中止になって落ち込みます。さて、今日は、【子どもから教えてもらったこと】を挙げてみます。嫌と言っていいふざけるはしゃぐアホになる遠慮気兼ねなく甘える全幅の信頼を持つ分け隔てがない話を真剣に聴く考えが違うことは、間違いではない好奇心冒険心欲しがること待つこと...
View Article誰かのことを想う気持ちが私に力を与える
恋愛の歌かと思ってましたが、 ひょっとして、このスキマスイッチの曲親から子どもへの想いを歌った歌なのでは? 喜怒哀楽で染まる僕の人生 これが、親の人生ならば、情緒豊かな親だこと! こんな親のモデル見せられたら 子どもも情緒豊かになるんだろうな。 そうしたら、感情的に怒らずに、悲しい時は悲しいと、怖い時は怖いと堂々と生きることが出来る。 こんな親、良いなあ…。...
View Article1人じゃない
亡き父は、このテレビ番組が好きでした。私も仕事で、家族に乾杯のような地域の人々の中に入っていって触れ合い、インタビューする仕事が一番好きでした。 人は1人で生まれてきて1人で死んでいくけれど1人ぽっちではないんだなあ。NHKテレビ『鶴瓶の家族に乾杯 テーマ曲』♪ Birthdayさだまさし作詞・作曲/森真奈美アレンジ幸せをありがとう...
View Article