Quantcast
Channel: ひまわり先生のちいさな玉手箱
Browsing all 1085 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

重度知的・精神障害者のヘルパー付き一人暮らしを見つめる〜映画「道草」上映会のお知らせ

映画「道草」上映会のお知らせ   〜重度知的・精神障害者のヘルパー付き一人暮らしを見つめる〜   日時:明和元年7月21日日曜日10時20分から12時 場所:福岡市市民福祉プラザ1階ふくふくホール福岡市中央区荒戸3-3-39 料金:1000円 申し込み・問合せ先:メールmitikusa.fukuoka@gmail.com...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

タイプ別コミュニケーション法のご案内

2019/07/17に朝日カルチャーセンターに来られませんか。   アメリカで学んできた人を6つのタイプに分けて対応し、   コミュニケーション法を変えて、上手くコミュニケーションしようという実践法。   もちろん、タイプが単純に6つと分けるのではなく、 6つのエネルギーのバランスだと考えます。   類型論でなく、特性論です。   例えば、発達障がい、凸凹さん。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

幸せの後には不幸が来る⁈

幸せの後に不幸が来るという思い込みについて。   幸せの後に不幸が来るという思い込みについて、よく聞きます。     例えば…   小さい頃、はしゃいでいるとすごく怒られた。   楽しいことがあった後に嫌なことがあった。   幸せだと思っていたら辛い出来事があった。   私たちはこうした体験によって、幸せの後には不幸があると思い込んでしまっていることがあります。   幸せも不幸も誰にも訪れるもの。...

View Article

乳幼期に抱っこしてもらった安心感

乳幼児期、特に生まれてから3歳までが   人間にとって、最も大切な時期です。     人を木に例えるなら、3歳くらいまでは、根っこの部分。   泣いたら、抱っこしてもらえることで、   目に見えない温かい絆を感じるようになります。     無条件の愛情を感じるようになるのです。   赤ちゃんには、自分に快感を与えてくれる特定よ人と絆を作りたいという欲求があるのです。...

View Article

丹田に力を入れて、お腹をふくらませたり、凹ませて深く呼吸

嫌なことを考えたくない時   気持ちを落ち着けたい時   人に優しくなりたい時   気持ちが沈んでいる時   自分に優しくなりたい時     へその指三本下にある丹田に力を入れて   背筋を立て   お腹をふくらませたり、凹ませて呼吸をしてみてください。     嫌な事を忘れたい時   気持ちを切り替えたい時   自分に優しくなりたい時     私たちは、深く呼吸をすることで、...

View Article


日本人は、世界的に人を助けない?

このニュースって、言葉のまま信じていいのかなあ⁈   日本人は世界的に見ても、人助けしない   イギリスのチャリティー団体「Charity Aid Foundation(CAF)」が、「世界寄付指数」と呼ばれるもので、発表したそうですさ。   2018年の結果では144か国を対象に調査を行った。   調査では、過去数か月の間に、   ・「外国人や見知らぬ人を助けたかどうか(人助け指数)」...

View Article

凸凹さんが自分を理解し、周囲にも理解してもらう

今日は凸凹さんの勉強会でした。   凸凹さん、発達障がいの子どもたちの呼び名です。   発達障がいと言うと、障害と言う言葉がつくゆえに、偏見を持たれがちなんです。   例えば言語能力がすごく高いのに事務作業が苦手というように能力の凹凸が大きく、   社会で適応するのに困難が大きいために、発達障がいと診断される場合があるのです。...

View Article

自分の死と向き合うことでやる気が出る⁈

死について考えると、やる気が出て、自尊感情が高くなるという研究があるそうです。   自分が病気や寿命が来て死んでしまうと考えることは、 鬱になってしまうかもしれないと思います。   ところが、死について真剣に向き合うと 自分が生きていることへの感謝の気持ち   勉強できることの喜び   家族や友人への感謝   自分の生き方、死に方について   などなど。 考え、書いてみることを一週間続けてみると、...

View Article


感情を感じて言葉にする

感情を感じて言葉にすることがとても大切です。   アレキシサイ宮と言う言葉を聞いたことありますか?   アレキシサイミアとは、喫茶宮とは失感情言語症のこと。   つまり感情の言葉が欠乏しているという意味です。   精神科の患者さんの多くが、このアレキシサイ宮だと言われます。   感情の世界、エモーショナルワールドに入るときには、...

View Article


2歳の子が歩けない

赤ちゃんが、寝転がってスマホを使ってる。2歳過ぎても、ずっとごろんごろんスマホを使っている。そうすると、体の筋肉はなくて歩くこともできないと言う。お母さんがいないわけではない。ご飯も作ってくれる。だから放置虐待、ネグレクトと分類されない。お母さんは赤ちゃんの隣で寝転がってスマホをしている。こんな時代が来てしまった。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

楽しいことがありますように…

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

私たちは、人の温もりを感じる力を持って生まれてくる

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

赤ちゃんを抱っこして

...

View Article


7月の先生のための心の勉強会

...

View Article

人の役に立たなくても、ここに居ていい

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

能力を伸ばすことは自分を愛する方法

写真は、今日の夏の雲。魔法のランプから出てきたクネクネ煙り?の様な…。...

View Article

長寿ニッポン 老後に必要なもの

...

View Article


心のクリーニング

...

View Article

講演です。

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

講演に来てくれてありがとう。感謝

...

View Article
Browsing all 1085 articles
Browse latest View live