Quantcast
Channel: ひまわり先生のちいさな玉手箱
Browsing all 1085 articles
Browse latest View live

赤ちゃんの声がうるさい

 今日は講演にJRで移動中、奈多駅に向かう途中です。 これから福岡市立奈多小学校に伺います。 n-skyさんからコメントいただきました。 ありがとうございます。 *** 「幸せ」になるのではなく 「幸せ」を感じられるようになることが大切! なるほど!と思いました。 また、「幸せの気持ち」の中身は、ほとんどの場合は、「感謝の気持ち」つまり、「ありがたいと思う気持ち」なのかなと思いました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

あと一歩前へ

私たちは、落ち込んだ時に、 あと一歩だけ、前へ進もうと思えたら…どんなに救われることでしょう。 人は、一足飛びに変われるものではないから、 決して焦らずにゆっくり、じっくり変わって行ったらいいと思うのです。 落ち込んだ時には、きっと、スガシカオ さんの「Progress 」という曲が背中を押してくれます。...

View Article


人生の意味

《生きる意味、人生の意味について》 *** n-skyさんからいただいたコメント 私は、“自分が続く限り”、“自分という人間が続く限り”前を向いている人でいられればなと思っています。 だから… もし、将来、認知症などになって自分のことがよくわからなくなりそうになったとき、 そのときは… 生きるということに意味をもてなくなりそうで… *** アメリカ国会図書館の調査(1991年)で...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年の一文字

早いもので師走。 今年一年を振り返り、 あなたの2015年、この一年を漢字一文字に例えると、何になりますか? 昨日は、カウンセラー養成講座の前に ワークショップをして、恒例の今年の振り返りをしました。 みんなの2015年今年の一文字 ◯楽 ◯学 ◯己 ◯継 ◯由 ◯楽 心から楽しむことがなかった人→今年はホントに楽しんだ 考えずに、まず行動していた人→いっぱい学んだ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

甘える練習中!

感謝の気持ち…。仕事はできる程度に足を負傷し、少し動くのにも不自由。 そんな時に受ける好意、好意。 人から頼まれること、甘えられることは、苦にならないどころか、 嬉しいくらいなのに ナント人にものを頼めないことか! 「ちょっと、そこの物を取って」 この一言を言うのも、しんどい…。 甘える練習。 体は痛くても、心は感謝の気持ちであたたかいです。 身体が健康でなくても、心は健康!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

《今までで、一番幸せだったことは何ですか?》

《今までで、一番幸せだったことは何ですか?》 例えば パートナーに出会ったこと 子どもが生まれたこと

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ありがとうございます

ご心配おかけします。足は負傷しても、心は至って健康です。 昔の私は、身体の不調=心の不調になってたんですが…。 こんな時、犠牲者にならなくなりました。 色々と、ご迷惑をおかけします。 「甘える」練習中です。 人様からの好意を受けて、有り難く それと同時に、つくづく恐縮し過ぎる自分を感じます。 「すいません。」と、ペコペコしてしまう。 いけない、いけない。 ✖️「すいません。」でなく...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

講座 & フランクル その2

明日は、朝から博多駅前の朝日カルチャーセンター。 まだ、間に合いますよ。タイプ別の接し方の講座。 楽しいですよ~*\(^o^)/* 自分と相手のタイプをまず、知ること。 違いを知り、自分も相手もOKだと知る。 誰にでも、長所、短所があり、私たちは、補い合って生きている。 お互いの良さを尊重し、認め合い 自分にも、相手にも優しく出来たらどんなにらくでしょうか。 12月11日金曜から参加できます。...

View Article


成し遂げるには

昨日は、佐賀県の三瀬に向かう途中にある曲渕ダムのすぐそば 福岡市立曲渕小学校に伺いました。 全校児童26人とお父さん、お母さん、地域の方、先生たちにお話させていただきました。 これまで、久留米 、人吉、北九州などの小規模校にも伺いましたが、 一番児童数が少ない学校でした。 「ひまわり先生の命の授業」 ~子どもたち生まれてきてくれてありがとう~...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

傷は癒される

《愛ある環境の重要性》 愛のない環境、守られない環境から救出して、 守ってくれる、愛してくれる環境に子どもを置くことが大切です。 環境を改善する可能性があれば、改善するための親のカウンセリングが急務です。 子どもにとっての環境とは、親だけではありません。 保育士さんや学校の先生方も、また子どもにとって重要な良くも悪くも影響の大きい環境です。...

View Article

《気にかけられたいから病気する》

《気にかけられたいから病気する》 人は、寂しくなると、怪我をしたり 病気をしたりすることがあります。 もちろん、自ら進んで、怪我をしたい人も 病気をしたい人も居ません。 無意識です。 今回、怪我したことで、沢山の方々に優しくしてもらい、 ふと「私、寂しかったのかなあ?」って 自分を振り返っていました。 自分のことは、一番、分かりにくいものです。 気にかけられたい時に、無意識に...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

《嫌という感情の大切さ》

《嫌という感情の大切さ》 「嫌」という感情について 人間が生まれながらにして持ってる自然な感情であるにも関わらず、 日本では、特に、否定されがちな感情…「嫌」 「嫌」は、自然に湧き上がる感情で、自分を作る大切な感情です。 特に、反抗期には、頻繁に感じます。 嫌と思うことを受け入れ共感すると、ますます、嫌だと感じることが増えて、したくないことを何にもしない子どもになってしまいそうと思いがちです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

私を育てていただいた子どもたちと先生方に感謝♡

2015年12月19日 昨日、玄界灘に浮かぶ対馬、気温0度と寒いけど気持ちの良い快晴! 対馬ヤマネコ空港から一時間程の所にある 島の中程にある小学校で 「ひまわり先生の命の授業」をさせてもらいました。 全校児童21人の小さな学校。お母さん方、先生方、子どもたち。3年前にもこの小学校にも、来た、来た、覚えてる。 一年生だった子どもが4年生に成長していて、「命の授業」を覚えていてくれました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

《犠牲者にならない練習》

只今、犠牲者にならない練習、我慢しない練習をしています。 《犠牲者にならない練習》 写真の制服姿の方は、福岡空港でお世話になったANAの斎藤さん、筱原(しのはら)さん。 しのはらさんは、車椅子の方を手伝いをする練習中だそうで、 「勉強になりました。」と、返ってお礼を言ってもらいました。 空港で車椅子をお借りしたいと思い、 前の日にあらかじめ電話したけど、...

View Article

《断わる勇気》

《断わる勇気》 dropさん 職場で、大変でしたね。 コメントを読んで、私も、職場で似たような感じだったことを思い出しました。 頼まれると断れない私は、色んな部所からの沢山の仕事を請け負ってしまい、 他の社員が帰った後もよく一人机に向かって、残業していました。 ある日、上司から、痺れを切らしたかのように 「君は、いったい何をしているんだね?」 と、聞かれて、ついムカッとしました。...

View Article


《やれてたじゃん自分》っていいね

《やれてたじゃん自分》っていいね dropさん コメントありがとうございます。 いただいたコメントから一部 転記します。 *** そうか、その途中では、一つ一つ自分なりに どんな仕事にもいろんな人にも向き合ってたことや 考えてなるべく丁寧に迷惑をかけないでやろうという気持ちだったことを思い出しました。 やれてたじゃん自分!!...

View Article

2015年を振り返って

2015年は、皆さんにとって、どんな一年でしたか? 今年は、瞑想合宿に行ったり、アメリカに研修に行ったりなどと忙しい毎日でした。 今年、特筆すべきは、瞑想。 宗教になる前、座禅ではない《瞑想》のやり方を身につける、 まるで、自動車学校の合宿に参加したかの様な体験でした。 一度、車の運転を覚えると、久しぶりに運転すると、下手だけど、思い出して運転できる。 瞑想法を修得するとは、そんな感じです。...

View Article


今年受けたカウンセリング~2015年を振り返って~

《2015年今年受けたカウンセリング》 今年もカウンセリングを受ける事ができました。 私が、今年受けたカウンセリングの中で、 印象的で、特に効果的だったのは、 「私は、嫌われている」という思い込みについて。 日頃、あまり意識することは、ありませんが、 ストレス時に 「やっぱり、私は嫌われる。」 と、思います。 元々、嫌われる存在だから、OKではない。 OKではないから、人の機嫌を伺い...

View Article

《2016年新年のごあいさつ》

《2016年新年のごあいさつ》 明けましておめでとうございます。 どんなお正月をお過ごしですか? 昨年も、このBlog「ひまわり先生のちいさな玉手箱」をのぞいてくださり、 また、コメントをいただき、ありがとうございました。 最後の最後まで、ありがたいお言葉を頂戴し、本当に励まされます。 今年も皆さんと一緒に成長し、 お一人お一人の皆さんが、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画「母と暮らせば」

映画「母と暮らせば」を観ました。 オススメです。 吉永小百合さんと二宮和也さんが親子の役で、 長崎弁も上手、繊細な演技、息もぴったりでした。 家族や大切な人との別れ…。 広島、長崎の原子爆弾投下だけでなく、東日本大震災の時もそう。 病死、事故死でも突然の別れを余儀なくされてしまうこともあります。 また、関係が破局して、生きてお別れする場合だってそう、「別れ」は辛いものです。...

View Article
Browsing all 1085 articles
Browse latest View live