Quantcast
Browsing all 1085 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【身内に厳しいという愛情】

8月は、大学のセミナーハウスに泊まり込みの合宿に続き アメリカのカウンセリングの先生の6日間の研修を、 これも泊まり込みの合宿で体験し、学びの多い月でした。 学生時代は親のお金で受け身だったけど ようやく自分のしたい勉強を 自分のお金で受けるようになって、 とっても充実しています。 その中で、私自身がカウンセリングを受けて気付いたこと… 【身内に厳しいという愛情】...

View Article


【許せない】を【許さない】に 変える

【許せない】を【許さない】に変える えっ? そんなこといけないんじゃない? と言う声が聞こえてきそうです。 人は、嫌な思いをしたときに 相手に対して 「怒り」や「嫌」と言う感情を抱いたとしても ついつい抑えがちになり、 「許さないといけない」と思ってしまいがちです。 この「許せないといけない」と言う思いが、返って自分を苦しめることがあります。 「許さないといけない」と言う思いを捨てて...

View Article


ママたちの手助けを

○9月8日木曜は、午後7時〜9時まで 福岡市立博多工業高校PTAの研修にお邪魔します。 昨年に引き続き二回目です。 ○9月9日金曜は、午前10時〜12時まで 朝日カルチャーセンターで「タイプに合わせたコミュニケーション法」です。 博多駅の朝日ビル8階です。 今からでも参加可能です。 直接、朝日カルチャーセンターまでお問い合わせください。 電話番号092 431 7751...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

♪過去に囚われないで、自分らしい道を見つけよう

インドネシアのシンガーソングライターのライブに行って来ました。 福岡市中央区赤坂の古民家カフェ 「パッパライライ」子どもが小さい頃は、なかなかライブにも出かけられなかったから、なおさらワクワクする。 アコースティックライブのワンマンライブで、彼の素朴な声と歌詞、優しく穏やかなメロディがジーンと染み込んでくる。 海へと続く道、星空の下、自分は誰か…詩歌のようなそんな言葉の数々から...

View Article

感情処理法

今日は、筑紫野市の二日市東小学校にお邪魔しました。 お母さん方は、毎月お勉強会をされているそうです。エライですね。 さて、うみちゃん、コメントありがとうございます。 *** 辛い過去はどうやったら解放されますか? 過去にもできなくて辛いです。 *** 辛いですね。 私たちは、辛いことがあると 「相手を恨んでも、クヨクヨしたりしてなってしょうがない。 もう、忘れなさい」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「大丈夫です」を「ありがとう」に変える

二日市東小学校のあすなろ学級のお母さん方、お世話になりました。 見てください。この安心した2歳のお子さん。 すっかり安心し切って、私が抱っこしても全身脱力。 これが、人間本来の姿だよって見せてくれます。 人を全面的に信頼し、密接に触れ合う方が安心感を感じている。 そういえば、この子のお母さん、すぐ抱っこさせてくれました。あ〜嬉しいなあ〜(^-^)/ 安心感、愛着が醸成されてるんだな。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

心配の99パーセントは起きない?!

「心配」と「考える」の違い 台風が来るという天気予報の度にスケジュールが狂う。 コンピュータを駆使した天気予報も、よく外れるから、予定がキャンセルになったのに、晴れの日もあったりする。 これは、「天が与えてくれたお休みなんだ」とありがたく思うことにしている。 対馬でカウンセリングの勉強会をしていた先週土曜日 対馬では記録的な豪雨となっていたそうだ。 (後で知りました) 防災無線が入っていた。...

View Article

【ため息は幸せのもと?】

【ため息は幸せのもと?】 昨年 足を骨折したのをきっかけに、ヨガを始めました。 身体を鍛えるだけでなく、瞑想も出来て、心と身体に優しい。 日本でのヨガの先駆者ケン・ハラクマさんの本を読むと ストレッチとは、ヨガを応用して作られたもので、 ストレッチとヨガの違いは、呼吸だそうです。 ヨガより体幹を鍛えるピラティスも呼吸が違うそうです。 「吸って〜、吐きながら伸ばして〜」...

View Article


「寂しい」と感じる大切さ

   ホソカワさん コメントありがとうございます。 学校の講演担当の先生に連絡先をお伝えしていますので、その旨、学校の方にお問い合わせください。 さて、「寂しい」という気持ちを感じる大切さについて質問を受けていたので、 谷川俊太郎さんの詩を読み返しています。 カンボジアの村に行った時に、 日本人の私たちが訪れているお家に 親族が続々と集まってきて 「地震は大丈夫か?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

心と身体のファスティング

森に寝っ転がって木々と空を見上げて、爽快! 風に大きく揺れる木々… 昨日からファスティングに来ています。 予防医療のお医者さんが 「ファスティングいいよ」 と、言われていたので 身体だけでなくて、心も癒されようと 森の中にあるファスティング旅館に泊まり込みでやってきました。 昨日は、幸い晴天で、山歩きが出来ました。 「森林セラピー」 草木の香り せせらぎの音 鳥の声 虫の声 頬に当たるそよ風...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

断食のデトックス効果

二泊三日のファスティングの旅 思ったより、苦しくなかったです。 ちょっと頭痛やだるさ、眠気などの好転反応は感じつつ、ゆっくりゆったりと過ごしました。 伺ったのは、 閉鎖してしまったお遍路宿を再生し、 篠栗の町おこしとして今年8月にオープンしたファスティング旅館。写真は、初体験のハンモックセラピー 何もかも忘れて、他には、森林セラピーやヨガ、写経をしたり、 空腹にはしっかり酵素ジュースを飲むので...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

断食後の変化と気づき

写真は、福岡県篠栗町にある、篠栗四国霊場の総本寺で、第一番札所でもある『南蔵院』の『釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう)』この釈迦涅槃像はブロンズ製では世界一とされています。 大きさは、全長(横の長さ)41メートル、高さ11メートル、重さ約300トンというビッグスケール! 【ファスティング続き】 さて、断食が丸2日間終わり、早速体重計に。...

View Article

人生は短い

あなたが大好きなことをちょくちょくやりましょう。 もし、それが好きじゃなかったら、好きなことに変えましょう。 仕事が気に入らない場合は、辞めましょう。 十分な時間がないのなら、テレビを見るのを止めましょう。 自分の人生の愛を探しているのなら、そんなことはやめて、愛することを始めましょう。 分析するのを止めれば、人生はシンプルです。 全ての感情は、素晴らしい。...

View Article


さびしさの力

うみちゃんコメントありがとうございます。 ↓ 寂しさを感じたり認めたりできたら、その感情は解消されますか? やり場のない寂しさはラケット感情なんでしょうか? 昭和の時代のドラマを見ていると物は少ないけどうらやましいなぁ~と思います。 人と人とのつながりとか親子も思いやりが感じられて。 今もありますが昔とすると減ってるのかな。 *** 質問の答え、色々考えあぐねて、お返事遅くなりました。...

View Article

飢餓状態こそオートファジー〜空腹を楽しむ〜

明日10月5日に予定されていた福岡市立高取小学校の講演会は、 台風接近のため、中止になりました。 被害が出ないことを祈ります。 さて、2016年ノーベル生理学・医学賞受賞に輝いた 大隅良典東工大栄誉教授の記者会見で聞いた 「オートファジー状態」ってどういう意味でしょう? ひょっとして、丸2日断食した時の私の状態も、それかも? ファスティングの二泊三日は、思ったより空腹感も辛くなく...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

人は変われる

昨日から対馬でカウンセリングの講座を始めました。 人は変われること、人は元々素晴らしいことを伝えて行きたいです。 写真は、飛行機から見下ろす対馬。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

まず行動して、人は成長するんだなあ

自分のチャイルドが喜ぶこと、ワクワクすることを行動する。 行動することで、体験する。 体験することで、失敗したとしても そこから必ず得るものがある。 誰と出会うか、 誰と一緒にやっていくのかを選ぶのは自分。 誰と何を生み出すのかも自分。 それこそ、自分の人生となる。 嬉しいこと、楽しいこと、悲しいこと、辛いことを 誰と分かち合うのか それとも一人で耐え忍ぶのか、 前に進むのか、立ち止まるのか...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

打たれ弱い子どもたち

今日は、長崎、通りかかった出島は、まるで鎖国時代にタイムトリップしたみたい。 クリニックでくつろぐ癒し系のわんちゃん。 【「打たれ弱い」子どもたち】 先生に怒られないようにオドオドして、他の子が怒られるのを見て不登校になるなど、いわゆる「打たれ弱い」子どもが増えてきている。 「打たれ弱い」子どもたちは、どんな気持ちを感じ、どの様に考えているのか…...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

命の授業

今日13日は、これから長崎県立北陽台高校の生徒さんたちに 「命の授業」をします。 先生方もお母さん方にも聴いてもらいます。 また、明日14日は、長崎市保育会の保育士さんたちに 子どものタイプ別の接し方についてお話します。 写真は、長崎市稲佐山のテレビ塔のイルミネーション。 毎日、夜8時9分から点灯。 原爆投下日の8月9日に因んだ時間。

View Article

お母さんと保育士さんが連携する

長崎市の保育士さんが、お仕事が終わってから300人も集まってくれました。 長崎市保育会で 保育士さん向けに「保護者との連携」というテーマでお話しました。 とても良いテーマですね。 子どもが笑顔になるために、親と先生が協働する… クレームを言っていては、良い方向には向いません。 協働するためには まずは、お互いが違うことを理解することから始まります。...

View Article
Browsing all 1085 articles
Browse latest View live