Quantcast
Channel: ひまわり先生のちいさな玉手箱
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1085

心配の99パーセントは起きない?!

$
0
0
「心配」と「考える」の違い

台風が来るという天気予報の度にスケジュールが狂う。

コンピュータを駆使した天気予報も、よく外れるから、予定がキャンセルになったのに、晴れの日もあったりする。

これは、「天が与えてくれたお休みなんだ」とありがたく思うことにしている。

対馬でカウンセリングの勉強会をしていた先週土曜日
対馬では記録的な豪雨となっていたそうだ。
(後で知りました)

防災無線が入っていた。

幸い、参加されていた方々のお家は大丈夫で、
帰られる人は誰も居ない。

私は、その日 朝9時〜19時まで、会場に缶詰めだったために
窓に叩きつける雨と風
雨雲が立ち込めては消えるのを見ていたものの、
建物の中は安全で、直接雨風には当たらなくて済んだ。

「先生、飛行機飛ばなかったらどうするんですか?」

「その時は、もう一泊するしかないです。仕方ないから、ゆっくりさせてもらいます。」


昔の私なら、この先の心配が心を支配して
講義していても、気もそぞろだったのではないかと思います。

心配して解決するなら、心配したらいいけど、心配とは、結論の出るものではない。

心配して問題解決することはないから、
心配するより
問題解決を考える。

心配は、未来のことを悪く空想した時に起こる感情。

未来に備えることを考えることは、大事だから、
未来に備えなくていいという意味ではない。

心配ごとの99パーセントくらいは起きないないから
1パーセントに備えつつ
今、やるべきことに集中すること。

今、やりたいことを楽しむこと。
写真は、対馬でとれる新鮮な穴子の天丼と穴子丼。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1085

Trending Articles