Quantcast
Channel: ひまわり先生のちいさな玉手箱
Browsing all 1085 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今月も教職員のための心の勉強会をします

5月25日金曜日午後7時から9時まで先生たちのための勉強会をします。 NPO法人こころサポートの活動として先生たちのための勉強会を開催しています。 子どものタイプと自分のタイプの違いを知ること そして、タイプ別のコミニケーション法を学ぶこと 発達障害のことなど 様々なテーマで心のことを一緒に学んでいき、 カウンセリングルームを安全基地(居場所)にしたいと思っています。...

View Article


自分のギフトを見つけよう!

あなたのギフトを見つける。 ギフトとは、あなたが生まれ持った才能、天賦の才のこと。 私たちは、子どもの頃から 「あなたのこんな所が悪い。良くない。直しなさい。」 などと、ダメ出しや否定ばかりされてきた。 家でも、学校でも。 中には、上手に褒めてくれる親や先生もいたかもしれないが、 褒められることよりも 否定されることの方が多かったのではないでしょうか。 苦しい時こそ、自分のギフトを見つけましょう。...

View Article


親子でお互いのギフトをあげ合ってみて

さちさん、コメントありがとうございます! 自分に自信がない私でしたが、教えて頂いたギフトを思い出して、とても心が暖かくなりました。 ありがとうございました。 *** 昨日も(2018年5月25日」先生方のための勉強会を開催しました。 子供たちの笑顔のために何ができるのか?と考えて活動してきました。 例えば、 お母さんを支援する 子供たちに授業する 先生にコンサルテーションをする...

View Article

オレオレ詐欺防止策 ①② マザコン容認の風と息子からの電話

郷ひろみさんのお母さんがオレオレ詐欺に遭ったとのニュース。 そこで、オレオレ詐欺防止策を具体的に考えてみました。 郷ひろみさんのお母さんということは、80代後半くらいだと推測します。 ご高齢のお母さんを騙すなんて、ひどい話ですね。 私ごとですが、遠く離れて大学に通う息子からの電話がありました。 半年くらい連絡のなかった息子が電話で、お金の無心をした時に 私は、久しぶりの電話が嬉しくて つい、息子に...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

子どもを守り、悪しき慣習を断つオトナの責任

日刊スポーツ 日大アメフト部の悪習「はまる」状態だった選手 2018年05月30日配信の記事。 日大アメフト部のあしき慣習がまた1つ判明した。 関東学生連盟の調査で、内田前監督による精神的な圧力をかけ成長を促す、独特の指導法が明らかになった。 その対象になることを選手たちは「はまる」と呼び、対象者を変えては繰り返していた。 今回の問題で、はまったのが、記者会見で謝った選手だった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

口から発する言葉が、他の人にも自分にも思いやりのある言葉でありますように…

写真は、紫陽花。長崎市内に綺麗に咲いていました。 今日、あなたが口から発した言葉は、 他人に思いやりのある言葉でしたか? 今日、あなたが口から、もしくは頭の中で発した言葉は、自分に思いやりのある言葉でしたか? 人に発する言葉が思いやりのある言葉でも、 とかく私たちは、自分に発する言葉は、自分に思いやりのない言葉だったりします。 おっと、いけない、いけない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

泣き寝入りしない

博多駅近くの紫陽花。 ご夫婦で、お互いのギフトを言い合ったと聞きました。 うつ状態の時は、自分の良いところを考えるのが難しくなりますから、心の健康のためにとてもいいですね。 厚生労働省のストレスチェック制度を作り、 運営されているよこはま労災病院の医師山本 晴義先生の講義を受けています。 山本先生の授業を受けるのは、今日で3回目。 70歳現役のお医者さんで、とてもパワフルです。...

View Article

自分の身体のブラック企業にならない

自分の身体のブラック企業になっていませんか? 私は、4年前、ひどいインフルエンザ 3年前の骨折 その度に、周りから 「忙し過ぎるんじゃないですか?」と、心配してもらい 講演などや旅行などにも車や車椅子で送り迎えしていただきました。 ある小学校の職員研修の時は、 体格のいい男性教師にお姫様抱っこをしてもらう始末。 この歳でお姫様抱っことは、恥ずかしいやら、ちょっと嬉しいやらで、結構お騒がせしました。...

View Article


幸せになりたかったら…

今日の朝日カルチャーセンターの講座に来てくださった方々、ありがとうございました。 新しい出会いもあり、講師をさせていただいて、本当に有難いと思います。 さて、今日は、幸せについて書きます。 心理学には、幸福学があります。 幸せにも、長続きするものと、長続きしないものがあります。 長続きしない幸せには、金・物・地位などの「地位財」によるものがあります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

見て見ぬ振りをしない勇気、守る勇気

山ちゃん、コメントありがとうございます。 あなたは、勇気があります。 *** (中略) 組織の中で、パワハラを問題視すること自体が問題と捉えられます。 加える側は言います「彼(彼女)の成長の為に」「相手を思って厳しくしている」「それがだめ(パワハラ)ならどうすればいいのか」と。 指導の方法として、そのやり方しか知らず。...

View Article

これって、自分の人生?

自分の人生を生きている感じがしますか? 親に人生のレールを敷かれた。 ベルト・コンベアにのせられた感じ。 気がついたら親の敷いたレールを走っていた。 などと、聴くことがあります。 ほかに、子どもの頃に始めたスポーツや芸能、芸術。 たまたま、才覚を発揮して、中学校高校に推薦で上がり、大学に上がり、その才能を生かして社会人となる。 自分でやりたいことをやっているつもりでも、 ひょっとしたら??...

View Article

自分の人生を生きるな、他人を喜ばせるために生きろ

ミキティさん、山ちゃん、コメントありがとうございます。 子どもの頃に 「危ない」とか「ほんとにそれでいいの?」とか 日頃、接することの多いお母さんが言うので、 お母さんかま子どもに与えるメッセージは「行動してはいけない」 だから、何か行動するときに不安になる。 カウンセリングで、不安を取り除くために お母さんから「危ない」と言われたときの気持ちに向き合うことがあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

人のための人生をやめて、自分の人生を生きる

飛行機で、大分空港を下に見て、豊後水道を超え、四国 佐田岬→高知に来ています。 もりもりマーチさん コメントありがとうございます。 小さい頃、親を喜ばせることで、愛されようとした「感情型」のエネルギーが高い人は、 親が不幸そうにしていたら、親を幸せにすることを考えて行動しました。 だから、自分が幸せになってはいけないと思ってしまう「幸せであるな」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

長崎駅に金ピカの列車「或る列車」

長崎に来ています。 金ピカの列車、初めて見ました。 「或る列車」長崎→佐世保 一流料理人さんの 高級デザート、飲み物で! 25,000円 定年退職後のご夫婦?団塊の世代向けなのかな? 昨日の高知も暑かったけど、長崎も暑かった。 玄界灘沿いの福岡と比べて、温暖な気候というか、陽射しと風が違うと思います。 さて、お母さん方が、子どもたちのお世話て大変てす。 お母さん方の育児支援が大切だと思っています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「まちがう」ことは、「まなぶ」こと

昨日は、福岡市早良区野芥保育園にお邪魔しました。 子どもたちが、参観に来られたお母さん、お父さん、お姉ちゃんたちと椅子取りゲームをしていました。 椅子は、親御さんたちのお膝です。 親御さんたちが大きな円を作り、外に向いて座ります。 そして、子どもたちは、保育士さんのピアノ演奏に合わせて円の外をグルグル歩きます。 ピアノ演奏が止まったら、近くの親の膝に座るというゲーム。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

甘やかし過ぎ、期待し過ぎに注意

甘やかし過ぎ、期待し過ぎの親が増えている気がします。 アメリカの精神科医 グレン・ギャバードは自己愛性パーソナリティ障害を大きく2つに分けました。 その他にも分類は色々あるのですが、今回はギャバードのものだけを紹介しますね。 ①無関心型(無自覚型) 自己愛性パーソナリティ障害と言えば、 多くの人が想像するのはこのタイプで、 無関心型と呼ばれます。 周囲から見ると傲慢で、自信に満ち溢れていて、...

View Article

朝日カルチャーセンター講座

明日2018年6月20日水曜日は、朝日カルチャーセンターの講座の日です。 明日だけでも、参加可能ですので、ふるってご参加ください。 博多駅前の朝日ビル8階 朝日カルチャーセンターに朝9時半にお越しください。 親子、夫婦、職場の上司と部下、同僚、入信、学校の先生と生徒、保育した子供等の人間関係改善に最適なコミニケーション講座です。...

View Article


虐待は、なぜ増えているのか?

あんな可愛らしい女の子の命が奪われるなんて…。 多くの大人が気づいていたのに、守れませんでした。 あの5歳の女の子は、心の中とは裏腹に精一杯の笑顔でした。 一人 朝早く起きて字を書く練習をしていたそうです。 虐待を受けた子どもは、いい子にしなかった私が悪いと思ってしまうものです。 「あなたが悪いんじゃない」 天国に向かって言っても、もう遅い…。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日は、先生たちの勉強会します

2018年6月22日金曜日は、毎月恒例の先生たちのための勉強会です。 午後7時から9時まで、カウンセリングルームでします。 カウンセリグルームは、福岡市博多区博多駅前4丁目7-1山宗ビル303号です。 保育士の先生、小・中・高・大学の先生、子どもたちの先生対象の勉強会です。 参加費は、3,000円。 毎回、内容が違うので、単発の参加大歓迎です。 お待ちしております。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

博多駅で食べられる500円の海鮮丼

宮崎からカウンセリングの勉強会に来られた方々が、 「博多駅で500円の海鮮丼が食べられるなんてびっくりしました。」 「私はアジフライ定食が500円。しかも、大きなアジフライが2つも。」 そうなんです。 博多駅バスターミナルと郵便局のビルKITEEの地下一階に「しらすくじら」というお店があって ランチにサラリーマンやOLで賑わっています。 私もたまに、移動の途中に立ち寄って、海鮮丼をいただきます。...

View Article
Browsing all 1085 articles
Browse latest View live