今日2019/02/19は、長崎のメンタルクリニックに来ています。
長崎市新地の中華街、湊公園辺りでは、ランタンフェスティバル、沢山の観光客で賑わってます。
さて、今日は人との違いを分かり、理解することについて書きます。
タイプ別コミュニケーション法やアサーションを学ぶにつれ
私たちは、一人一人感じ方、考え方が全く違います。
一卵性の双子で、遺伝的要因が同じだとしても、性格が全く同じということはありません。
なぜなら、育った環境が同じでも
親の側も上の子として扱ったり、下の子として扱ったりしますし
その子、その子によって、受け取り方も違うからです。
なのに、私たちはよく
「どうしてあの人は、こんな風にしないのだろう?」
「なんで、この子は、お父さんみたいにダラシないのかしら?」
などと考えがちです。
つまり、自分だったら、こうするのに、こう考えるのに、こう感じるのにと
自分の思考・感情・行動の仕方を
人に押し付けて考えがちなのです。
他人と過去は変えられません。
あー相手は自分と違ってこんな感じ方、考え方、行動の仕方をするんだなと違いを分かり、理解することが大切です。