Quantcast
Channel: ひまわり先生のちいさな玉手箱
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1085

「いや」は、自分を作る、大切な感情

$
0
0
ヨメさん、コメントありがとうございます!

心に響きました!

今日、参加させていただきました。役員で仕方なしの参加でしたが参加してよかったです。『いやねぇ』返し、早速やってみます‼️

***

反抗期になると、子どもは「いや」と言います。

親は、いやと言われると、困ります。

これまでの様に従順な良い子でいてくれる方が扱いやすいからです。

子どもにとって、親が扱いやすい子どもでい続けることは、
自分がなくなってしまうということ。

つまり、「いや」は、自我の芽生えなのです。

「いや」

「いややね」

と、受け容れてください。


だから、しなくていいというわけではありません。

だから、どうする、ああしろ、こうしろ
と、いうわけではありません。

ただ、「いや」という大切な感情を抑えない、受け容れること。

講演の最後に終わりに
お礼の言葉を述べてくださったお父さんが言われた様に、子育ては、自分育て。

子育ては、苦しい。

その苦しみに意味を見出すこと。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1085

Trending Articles