***
自分自身のこと、そして子供たちのことに
肩の力を抜いて、向き合っていこうと思います(^-^)
今まで以上に、家族に 沢山たーくさんハグして、
ありがとう♡ を伝えていきたいと思います!
***
田中さんのコメント、ありがとうございます。
田中さんが書いてくださった様なことは、
人に言ってるクセに、私自身もあまり上手ではないので、
力を抜いて、ボチボチやります。力まず、やりましょう。
うみちゃん、お互い、たまにはゆっくりする時間を取りましょう。
***
力を抜くと言えば、ヨガの最後に「シャバーサナ」亡き骸のポーズというのがあって、
クラス中、頑張って使った筋肉も心もゆっくり緩めて
地面に横たわる究極の至福の時間があります。
寝息が聴こえてきそう…可愛いでしょう?
写真は、生後8ヶ月の男の子。
この力の抜けよう…見てください。
ママに抱かれて
まさに、全身の力を抜いて、幸せそうに眠っていて、
「いいなあ〜」と思、パチッと撮らせてもらいました。
私たちは、大人になって、なかなか力の抜き方が分からないけれど、
赤ちゃんの時には、こんなに安心して力を抜いていた時代があったのでしょう…
眠る時に、是非、見習いたいです。
あの頃の安心感を、もう一度。
自分自身のこと、そして子供たちのことに
肩の力を抜いて、向き合っていこうと思います(^-^)
今まで以上に、家族に 沢山たーくさんハグして、
ありがとう♡ を伝えていきたいと思います!
***
田中さんのコメント、ありがとうございます。
田中さんが書いてくださった様なことは、
人に言ってるクセに、私自身もあまり上手ではないので、
力を抜いて、ボチボチやります。力まず、やりましょう。
うみちゃん、お互い、たまにはゆっくりする時間を取りましょう。
***
力を抜くと言えば、ヨガの最後に「シャバーサナ」亡き骸のポーズというのがあって、
クラス中、頑張って使った筋肉も心もゆっくり緩めて
地面に横たわる究極の至福の時間があります。

写真は、生後8ヶ月の男の子。
この力の抜けよう…見てください。
ママに抱かれて
まさに、全身の力を抜いて、幸せそうに眠っていて、
「いいなあ〜」と思、パチッと撮らせてもらいました。
私たちは、大人になって、なかなか力の抜き方が分からないけれど、
赤ちゃんの時には、こんなに安心して力を抜いていた時代があったのでしょう…
眠る時に、是非、見習いたいです。
あの頃の安心感を、もう一度。