Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1085

心の根っこの傷みを癒す


Image may be NSFW.
Clik here to view.


小学生を持つお母さんたちが面談に来られないキャンセルもあり私は、これをコロナ休暇と呼んでリラックスしています。
写真は、福岡市西区小戸のヨットハーバーから撮った夕陽です。

しかし、もともと私は、リラックスする性格ではありませんでした。
私自身、カウンセリングを受けてきました。

私たちは、日頃「駆り立てるもの」で

がんばって生きています。
「駆り立てるもの」とは、主に親から与えられたメッセージです。

他人を喜ばせろ(人のことを気遣いなさい)
完全であれ(ちゃんとしなさい)
努力せよ(がんばれ)
強くあれ(感情や欲求と距離を取りなさい)
急げ
こうしたメッセージは、自分の人生を良くすることにも働きます。
しかしこれが強すぎると、人はだんだん苦しくなってきます。
例えば、コロナウィルスで非日常の場合
例えば、子育てする時
例えば、一世一代の受験をする時などです。
こんな時は今まで駆り立てるものでカバーして見ないようにしてきた自分の大きな大きな根っこが出てきてしまいます。
根っこには、小さい小さい頃に
自分について思ったこと、
他人について思ったこと、
社会について思ったこと
が詰まっています。
例えば、自分はダメだ、能力がない。
リラックスしてはダメだ。
少々の事は無理をして自分の体はいたわらないようにするんだ。
自分は決して成功できないんだ。
子どもらしくわがまま言ったり 自由にしたり甘えたりしてはいけないんだ。
これらの思い込みは、主に親がモデルとして示すことがあり
親もそのように生きてきたので、子育て中に子どもに同じように禁止するのです。

コロナ休暇を楽しめるのは、こうした根っこが元々ないか、もしくは根っこを癒した人たちです。
子育て中も同じ、私たちの心の根っこがいっぱい痛みます。

こんなピンチこそ根っこの傷みを癒すことが大切です。
ピンチをチャンスに変えましょう。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1085

Trending Articles