Quantcast
Channel: ひまわり先生のちいさな玉手箱
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1085

プランニングしよう

$
0
0



また今年もJRの快速電車に乗って北九州市の九州女子大に通う季節がやってきました。
今日は、オープンキャンパスだったらしく高校生が大型バスでやってきてました。

私も遠足気分で、車窓の遠賀川沿いののどかな風景を眺めながら 約1時間かけて通います。
最近の私は、加齢による体力の衰えも考慮して身体も心もゆっくりするこの移動の時間を大切にしています。
さて、長年、心理学の先生方や精神科のお医者さんたちに指導をいただいてます。
知見だけでなくそれぞれの先生の素晴らしいところを見習い自分でも私にしては、随分、勉強するようになったと思います。
私たちは、成熟するために、良いモデルが必要です。
大学で講義のテキストに使用させていただいている心理カウンセラーの先生は、私と大きく違う素晴らしいところがあります。
だいたい五年後のことを考えて行動されるところです。
ただ、目の前のことをこなす私とは、雲泥の差です。
Naglieri,J.&Das,J.P.(1997)によると
プランニングとは
「個人が問題解決の方法を決定し、選択し、適用し、評価する心的過程」
とされる。
ちなみに、カウンセリングの本でおススメは、圧倒的にコレ↓
「交流分析にもとづくカウンセリング」ミネルヴァ書房倉成宣佳著

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1085

Trending Articles